働き方

1/6ページ

20代は「アバター出社」が大好き!? WorkOnが考える人々の働き方の広がり

 20代向け転職サイトを運営する学情は8月18日、20代の社会人(247人)を対象に「勤務スタイル」に関する調査結果を公表しました。今回の調査は、20代専門転職サイト「Re就活」のサイト来訪者を対象に、7月29日~8月6日にインターネットで実施されたものです。https://service.gakujo.ne.jp/220818 https://ferret-one.akamaized.net/f […]

テレワークをする人が減った? このままテレワークとともにWorkOnもなくなるのか

 7月以降、テレワークを止めて、オフィスに出社して仕事をする人が増えた(テレワークをする人が減った)という指摘が増えています。  たとえば、公益財団法人日本生産性本部は7月25日、10回目の「働く人の意識調査」の結果として、テレワーク実施率が16.2%と過去最低を更新したと公表しています。https://www.jpc-net.jp/research/detail/005947.html  パーソ […]

22年6月のテレワーク実施率:前月から減少、伸び悩んだ原因とテレワーク支援策は?

 東京都が毎月実施するテレワーク実施率調査によると、2022年6月の東京都テレワーク実施率は54.6%となり、前月(5月)の56.7%から小幅低下しました。  東京都テレワーク実施率は、4月に52.1%と2020年12月(51.4%)以来の低水準に急落し、5月に56.7%に反発しました。しかし、6月に再び低下したことから、テレワークの普及ペースは、一服したといえそうです。  4~6月期は、(足元で […]

中小企業のテレワーク実施率が大きく低下、このままテレワークはなくなってしまうのか?

 東京商工会議所がまとめた中小企業のテレワーク実施状況調査によると、東京23区の中小企業のテレワーク実施率(以下、中小企業のテレワーク実施率)は5月で29.7%となりました。前回調査(2022年2月・まん延防止等重点措置期間中)から8.1ポイント低下し、2020年3月の調査に次いで、過去2番目に低い結果となります。 https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1 […]

テレワーク導入割合が初めて「5割」を超える、WorkOnはテレワーク社会のインフラとなりえるのか?

 総務省は5月27日、国民や企業の通信情報サービスの利用状況をまとめた令和3年・通信利用動向調査の結果を公表しました。同調査は、総務省が毎年実施しているもので、インターネットや携帯電話・スマートフォンなど通信・放送サービスの利用状況が調査されています。  通信利用同億調査では、1999年からテレワークに関する調査を開始しています。今回の調査では、テレワークを導入した企業が51.9%に拡大し、199 […]

22年4月のテレワーク実施率:実施率が2021年以降の最低に急落、このままテレワークは廃れてしまうのか

 東京都が毎月実施するテレワーク実施率調査によると、2022年4月の東京都テレワーク実施率は52.1%と、前月の62.5%から大きく低下し、2020年12月(51.4%)以来の低水準に急落しました。  2022年4月は、日本企業の多くで新年度が始まる月であると同時に、全国各地で発出されていたまん延防止等重点措置が解除された翌月でもあります。新型コロナウイルス感染症に対する警戒心がやや和らぎ、オフィ […]

ANAだけでなくJALもラウンジ内に「オンライン会議可能エリア」を設置、WorkOnが羽田空港に進出するって本当?

 日本航空(JAL)は5月13日、羽田空港国内線ラウンジ内にオンライン会議が可能なエリアを試験的に設置することを発表しました。ダイヤモンド・プレミアラウンジを利用される方には、防音個室ブース「テレキューブ」が、サクララウンジを利用される方には「オンライン会議可能エリア」が、それぞれ利用できることになります。JALの公式サイトによると、今回の対応は、「搭乗を待っている間、オンライン会議を実施したい」 […]

三菱地所がコワーキング併設賃貸マンションを本格展開、WorkOnもマンション事業に乗り出すって本当?

三菱地所レジデンスは5月9日、1階にコワーキングスペースを併設した賃貸マンション「The Parkhabio SOHO(ザ・パークハビオ ソーホー)」を本格稼働すると発表しました。同社は「The Parkhabio SOHO」シリーズを増やしていく予定で、今後3年間で5棟ほどの供給を目指すとしています。  三菱地所レジデンスは、The Parkhabio SOHOシリーズの第1弾として「The P […]

22年3月のテレワーク実施率:2カ月連続の60%超え、中小企業のテレワーク実施率上昇に注目

 4月7日に発表された2022年3月の東京都テレワーク実施率は62.5%と、前月(2月・62.7%)に引き続き60%を超えました。同時に発表された半日・時間単位のテレワーク(テレハーフ)の実施率は、3月に20.4%と2月の19.1%から小幅上昇しました。 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/04/07/04.html […]

日本のテレワーク人口ってどれくらい? WorkOnが調査結果から励まされた理由とは

 国土交通省は2022年3月25日、2021年度「テレワーク人口実態調査」の結果を発表しました。同調査は、国土交通省がテレワークの促進策に役立てることを目的として、毎年実施されているものです。有効サンプル数は4万人と、テレワーク関連調査の中では日本最大級の規模となっています。 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000085.html  2 […]

1 6